えばろぐ

好きなことを書くブログ

ボードゲーム「ごきぶりポーカー」のルール説明

 f:id:ebachos:20191001212511j:plain

今日はとってもライトなゲームの紹介です。

その名も、「ごきぶりポーカー」です。

 

 

 

ポーカーと聞くと役とか面倒くさそうなイメージがありますが、ごきぶりポーカーは役などなく、とっても手軽で簡単なブラフゲームです。

ブラフって?

相手を騙して勝つことですね。

 

f:id:ebachos:20190924164732j:plain

 

嫁はごきぶりが本当に本当に苦手なので、このゲーム性を知るまでなかなか買えませんでした。

でも、これはまさにブラフゲームの王道!

ブラフゲームが大好きな嫁は考えを変えてドン・キホーテに買いに行きました。

 

単純だけどざわざわする…!

手軽で楽しいブラフゲームです。

 

ということで、ルール説明です。

 

 

 

▼内容物

・カード64枚(8種類各8枚)

 f:id:ebachos:20190924183123j:plain

左上から、

ハエ、クモ、カメムシ、カエル

ゴキブリ、サソリ、ネズミ、コウモリ

 

これだけです。

でも、8種類8枚しかないってところがポイントになってきます。

 

 

 

 

▼準備

 

プレイ人数:2~6人

プレイ時間:20~30分

 

まず、プレイヤーに手札を配ります。

f:id:ebachos:20190927125627j:image

2人プレイと3人以上とでは少しセットアップが異なります。

 

2人プレイ

・全てのカードを混ぜ、内容を見ずに10枚のカードを抜く。

・残りのカードを両プレイヤーに全て配る

 

 3人~

・全てのカードを混ぜ、各プレイヤーに配る。

 

 

 ▼ゲームの進め方

 

まずはスタートプレイヤーを決めます。

これは誰でもいいので、じゃんけん、最後に虫を見た人など好きに決めて下さい。

 

f:id:ebachos:20190930125450j:plain

スタートプレイヤーは手札から好きなカードを一枚選びます。

そしてそのカードを誰に渡すかを決め、その人に向かってカードを伏せて渡します。

その時に、カードに描かれた生き物の名前を宣言します。

 

f:id:ebachos:20190930123344j:plain

 「これは、ゴキブリです。」

 

この宣言は、本当のことを言っても良いし、をついても構いません。

 

カードを渡された人には3つの選択肢があります。

 

 

【1】宣言が「本当」と言ってカードを表にする。

f:id:ebachos:20190930124535j:plain

「本当にゴキブリだった…!」

→カードが宣言通り「ゴキブリ」だった場合、宣言を見抜いたということで

 カードは宣言したプレイヤーの前に置かれます。

f:id:ebachos:20190930130727j:plain

このように表にして置きます。

 

 

【2】宣言が「嘘」と言ってカードを表にする。 

f:id:ebachos:20190930124606j:plain

「コウモリやん!!!」

→カードは宣言された「ごきぶり」以外のカードだった場合、

 嘘を見抜けなかったとしてカードは自分の前に置かれます。

 

【3】判断を他のプレイヤーにゆだねる(3人以上のみ)

この場合には、カードをとってそっと内容を確認する。

その後、まだこのカードを見ていない誰かを指名して、伏せたままカードを渡して再び内容を宣言します。

※この宣言は、前の人と同じ事を言うことも、違う事を言うこともできます!

 

宣言を見破られた場合は、最初にカードを提示したプレイヤーではなく、カードを回したプレイヤーがカードを受け取って自分の前に置くことになります。

 

回すのにもリスクが伴うってことですね。

ちなみに、すべてのプレイヤーがカードを見てしまっている場合には、この選択は取れないので注意してください。

 

 

 

誰かがカードを自分の前に置いたら、そのプレイヤーが新たなスタートプレイヤーになります。

つまり、他のボードゲームみたいに手番が順番に回ってくるわけではないので、誰にどのカードを渡すのかが重要になってきます。

 

 

▼ゲームの終了

 ごきぶりポーカーは、敗者を決めるゲームです。

ゲームの敗北条件は以下の通りです。

 

3人以上

f:id:ebachos:20190930125419j:plain

・同じ種類のカードが4枚そろった場合

・スタートプレイヤーになった時に手札が一枚も残っていない場合

 

2人以上

・同じ種類のカードが5枚そろった場合

・スタートプレイヤーになった時に手札が一枚も残っていない場合

 

 ※このほかにバリエーションルールというのがあります。

準備の時に、まず各プレイヤーに1枚ずつ表にして配ります。

これらのカードは自分の前に置いたカードとして扱われます。

残りのカードは通常通りに配ります。

 この時、「一人のプレイヤーの前に8種類すべてのカードが置かれた場合」という

 ゲームの終了条件が加わります。

f:id:ebachos:20190930130505j:plain

※うちでは通常ルールでもこのこの条件を使ってます。(面白いから)

 

 

 

ざっとしたルールはこの通りです。

とても単純で面白いことがないように感じますが、やるととても心がざわつくのを感じます。

 

f:id:ebachos:20190930130127j:plain

 例えばですが、このようにカエルが4枚いる手札だったら…8枚中の4枚ですからかなり有利です。

これ以外のカエルが場に出ればさらにカードの在処が絞れるので、誰かが「カエル!」と宣言したらかなりの確率でです。

 自分の手札と、目の前に表になったカードの種類をよく見ながらプレイしないと、本当のことを言うのも、嘘をつくのもリスクが高くなります。

 

 

対象年齢は8歳以上なので、子どもでも簡単にできるゲームです。

ぜひ家族や友達とハラハラしてください!

 

Drei Magier ごきぶりポーカー